2883件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

千葉県議会 2022-12-15 令和4年_健康福祉常任委員会(第1号) 本文 2022.12.15

◯説明者田中高齢者福祉課長) 高齢者福祉課でございます。  生涯大学校につきましては、先ほど部長の諸般の報告の中で要点を申し上げましたけれども、1つは、施設目的として、今後高齢化がどんどん進んでいくという社会の中で、高齢者の方の活躍するということがやはり地域活性化に不可欠であるという観点から、高齢者地域活動への参加を促していくような形ということが1つ

福井県議会 2022-12-13 令和4年厚生常任委員会及び予算決算特別委員会厚生分科会 本文 2022-12-13

157 ◯健康医療政策監  施設の中で感染者が発生したときには保健所のほうに相談していただくということをまず第一の窓口としているし、あと長寿福祉課のほうでも窓口を設けているので、そちらにお問合せいただければ対応感染対策はどうするのかであったり、医療処置としてはどういうことをすべきかということはお尋ねに対してお答えする、そういう体制をとっている。

群馬県議会 2022-12-09 令和 4年第3回定例会子育て・障害者支援に関する特別委員会-12月09日-01号

        氏原昭彦        生活こども課長            服部 裕   私学子育て支援課長 廣田暢実        児童福祉青少年課長         中村祐一       【知事戦略部】                   【地域創生部】        戦略企画課総合計画EBPM推進室長 佐嶋洋子   文化振興課次長    羽鳥 正       【健康福祉部】        健康福祉課地域福祉推進室長

群馬県議会 2022-12-07 令和 4年第3回定例会健康福祉常任委員会(健康福祉部関係)−12月07日-02号

設備の修繕、更新について、外壁や空調設備といった長寿命化に資するものは、総務部財産有効活用課対応し、軽微なものについては、健康福祉課対応している。実施に当たっては、指定管理者の群馬県社会福祉事業団からも意見を聴取した上で、優先順位の検討を行って、予算状況も踏まえながら、順次実施している。 ◆久保田順一郎 委員   当ビルの耐震の状況については、どのようになっているか。

奈良県議会 2022-12-07 12月07日-03号

また、生活保護制度目的を達成するためには、適切な運用が図られていることが前提でございますので、毎年度、県内15の福祉事務所すべてに対しまして、県の地域福祉課生活保護法に基づく事務監査を行っているところでございます。 その際、権利を阻害するような対応をしていないか、また、適切に保護費が支給されているかなど、制度運用状況を丁寧に確認しております。

岐阜県議会 2022-12-01 12月08日-03号

また、利用証県庁担当課をはじめ、岐阜地域福祉事務所または県事務所福祉課で申請することができます。さらに、この制度に賛同いただき、駐車区画を設置していただける協力施設も非常に多く、令和四年十一月八日現在で、車椅子使用者用駐車区画は二千六百区画、本県ではプラスワン区画と呼んでいる障がい者等用駐車区画は千五百七区画も登録をいただいております。

宮城県議会 2022-11-29 12月01日-02号

県内状況について、所管の社会福祉課から資料提供いただき、県社会福祉協議会にも伺って、お話を聞いてきました。貸付け実績緊急小口資金総合支援資金の合計で四万九千四百九十四件、百七十二億四千四百五十四万円余りに対して、十月末時点の償還免除決定は、一万千百四十四件、三十五億五千四百六十四万円余りとなっています。

千葉県議会 2022-11-14 令和4年_決算審査特別委員会(第7号) 本文 2022.11.14

◯説明者田中高齢者福祉課長) 高齢者福祉課でございます。  新型コロナ感染症に対する施設職員負担軽減のための事業といたしましては、介護サービス事業所等サービス提供体制確保事業補助金によりまして、感染症への対応を行った事業所に対しまして、職場環境の復旧、環境整備に係る経費職員割増し手当臨時職員の採用のための経費等に対して補助を行ったところでございます。

香川県議会 2022-11-01 令和4年[11月定例会]文教厚生委員会[健康福祉部、病院局] 本文

そこで、厚生労働省子ども家庭局家庭福祉課というところが出している「社会的養育推進に向けて」というのを見てみますと、「平成28年改正児童福祉法の理念及び「新しい社会的養育ビジョン」で掲げられた取組を通じて、「家庭養育優先原則」を徹底し、子どもの最善の利益の実現に向けて、各都道府県における社会的養育体制整備基本的考え方と全体像を策定すること」、そして「都道府県が行うべき里親に関する業務(フォスタリング

滋賀県議会 2022-10-26 令和 4年決算特別委員会-10月26日-04号

企画調整課による死生懇話会施策説明の場でも申し上げましたが、障害福祉課としては、どのように企画調整課と連携し、取り組まれたのかを伺います。 ◎駒井 健康寿命推進課長  1点目、コロナ禍における食育の質問です。特に新型コロナウイルス感染症に焦点を当てた予算の執行ではないのですが、通常の食育推進事業の中で、コロナ禍における食育を意識した取組を行ったところです。

群馬県議会 2022-10-06 令和 4年第3回定例会子育て・障害者支援に関する特別委員会-10月06日-01号

       生活こども課長        服部 裕  私学子育て支援課長 廣田暢実        児童福祉青少年課長     中村祐一       【知事戦略部】              【地域創生部】        戦略企画課総合計画EBPM推進室長   文化振興課次長    羽鳥 正                       佐嶋洋子       【健康福祉部】        健康福祉課地域福祉推進室長

愛知県議会 2022-10-04 令和4年福祉医療委員会 本文 開催日: 2022-10-04

ガイドブック配布のほか、庁内各局に対しては障害福祉課において、色弱の人が感じる色の見分けにくさを体験できる特殊なフィルターであるバリアントールを購入して、貸出しを行っている。見え方を実際に確認した上で、印刷物を制作するよう呼びかけている。  また、市町村や民間事業者に対しては、2018年度にガイドブックを活用した有識者による講演や、民間事業者による取組事例などを紹介するセミナーを開催した。  

高知県議会 2022-09-28 09月28日-02号

そのような中で、例えば黒潮町では健康福祉課が担当し、生活必需品セット配布を続けています。8月は1か月間で町内180人に配布したとのことです。米、パン、季節の野菜、果物のほか、要望があればトイレットペーパー、マスク、おむつ、生理用品などの日用品を届けています。保健師の聞き取りにより、体調の相談や療養時の不安の相談にも応じているとのことです。